KOAまでの案内看板が一つしかないのはなぜ?【KOA株式会社】#001
- KR
- 2019年11月29日
- 読了時間: 1分
更新日:2019年12月5日
郊外の大型店が集まった道路沿いを想像してみよう。
日本中、どこの風景にも存在する大きな看板。
訪問者が迷わずたどり着くため、視認性を高めた道路沿いに立ち並ぶ看板。

(Googleマップ ストリートビュー から引用)
そんな看板を活用しない会社が、ここ上伊那地域ある。
電化製品に欠かせない抵抗器を製造するKOA株式会社。
本社のある箕輪町の会社敷地に向かう道路には
KOAの場所を示す看板が一つもない。
いや、一つだけあった。ガードレールに重なるような高さに。
こんな感じ笑

よく分からないですね。
少し拡大してみましょう。

KOAの場所を示す看板はたったこれだけ。
「なぜ看板がないのか。」
それは、KOAがまだ見ぬ新しい技術を創り出すことと同じくらい大切なこととして、守り続けたいことがあるのだ。
それが、この伊那谷に広がる風景。

(本社南側に位置するパインパークの敷地には、こんな風景を眺めることができる公園を整備している。)

(本社敷地の前面道路 / やはり看板は無い。)
企業分析するとき、このような些細な気づきが大切だ。
なぜって、このことこそ、その企業が一番理解してほしい価値かもしれないから。
<参考>
伊那谷の風景、風土、風格。
この三つの風をずっと大切にしていきたい「三風の会」。
Comments